注意!公立小学校の教育レベルは危機的!?

スマート預かり塾の田地野です。

 

前から思っていましたが、公立小学校の教育レベルはかなり低下しています。

まず、普段の小学校の授業では、特に算数の理解が低いです。

保護者の方は、お子さんの算数に特に注意して見て下さい。

 

小3から極端に算数ができなくなるお子さんが出てきます。

そして、小学校ではできなくなったお子さんをフォローできていません。

算数は学習の積み重ねが大事です。

小3で分からなくなると、そのあとの学年で自然と良くなる事はありません。

そのまま中学校まで行くと、手の施しようがなくなるので、小学校のうちに手を打った方が良いです。

スマート預かり塾では、算数の学習にとても力を入れています。

小学生の家庭学習用教材選びについて。

スマート預かり塾の田地野です。

家庭で子どもにドリルなどを買う場合に気をつける事です。

 

1、やや易しいものを選ぶ。

→難しいものは最初だけやって手をつけなくなります。

 

2、薄めのものを選ぶ。

→やりきったという達成感を味わせてあげると、勉強が続きます。

 

3、同じものを2度買ってもかまわないと思う。

→2回やると内容がしっかり理解できます。

 

以上です。

最近のブームは、ワードバスケット!

スマート預かり塾の休憩時間で、今めっちゃ流行っているのが「ワードバスケット」です。

カードを使った、しりとりです。

大人が子供とやる時は、大人のカード枚数を増やしたり、大人は3文字以上の縛りを入れると、一緒に盛り上がれます。

家族団欒にちょうど良いですよ。

サマースクールの募集を開始しました。

今年のサマースクールの募集を開始しました。

少人数制ですので、お早めにお申込みください。

詳しくは、専用ページをご覧ください。

 

お手続きは、塾に来て頂いて、申込書の記入と利用日をお聞きします。

お申し込みの時に、合計の利用料金(4500円✖️日数)を頂きます。

お申し込み後に、利用日の変更はできます。

 

今年は、医学科の講師も勉強の手伝いをします!

2022夏休みサマースクール募集

岡山大学医学部の講師も手伝っています。

スマート預かり塾の学習サポートには、

エイムゼミナールでも働いている岡山大学の医学部医学科の講師も手伝っています。

全ての科目をわかりやすく理解してもらえるように、気を配りながら教えています。

 

スマート預かり塾生は、将来的に岡山大学以上の合格を想定して、

学習習慣を身につける事と、学年にとらわれない学力をつける事を大事にしています。

 

 

 

 

 

 

 

岡山大学 医学部医学科1回生